真宗大谷派 敬覚寺
2016年11月28日月曜日
山茶花と紅葉と名古屋コーチン
2016年11月25日金曜日
有縁講
有縁講 若姫劇団を楽しむ
四季桜とハゼの木とツワブキの花
敬覚寺境内 四季桜とハゼの木とツワブキの花
2016年11月18日金曜日
銀杏
実の成る雌木は、雄木より早く葉を落とします。
銀杏の木
2016年10月30日日曜日
報恩講
割野.敬愛保育園の報恩講の
お参り
2016年9月30日金曜日
敬覚寺駐車場
敬覚寺駐車場が竣工しました。
お参りの際には、ご利用ください。
2016年9月28日水曜日
彼岸花
お彼岸は、終わりました。
まだ、蕾の彼岸花も有ります。
お彼岸を静かに見守ってくれています。
2016年8月27日土曜日
朝ヨガ
この夏の朝ヨガは、本日終了しました。
来年の夏 宜しくお願いします。
2016年8月4日木曜日
得度
2016年6月2日木曜日
敬覚寺本堂立面図
東京の田村さんより写真の掛軸ご寄附頂きました。いまから99年前の作品です。
敬覚寺本堂は 大正8年に建立されました。田村さんのお父上は宮大工で弥彦神社も手掛けたそうです。
有形文化財
この度 敬覚寺本堂が、国登録有形文化財に認定されました。大正8年の建立
宮大工棟梁長谷川熊平氏は 弥彦神社を手掛け4年後に敬覚寺本堂建立しました。
2016年1月19日火曜日
敬覚寺本堂 棟札
敬覚寺本堂棟札 1/19に発見
築地本願寺、三条別院、弥彦神社の大工棟梁として活躍した越後一の宮大工
長谷川熊平の晩年の作品が敬覚寺本堂
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)